fc2ブログ

Entries

エコツアー「サンフランシスコ生態旅遊」

生態計画研究所20周年記念事業『生物多様性の道』その1
サンフランシスコ生態旅遊エコツアー

 ●募集終了しました。ありがとうございました。

01

原生林や広大な湿地を訪れると共に、最先端のプログラムや展示教材を体験します。
全行程を小河原とプログラムや展示を熟知した通訳が同行いたします。

●旅行期間:2011年2月11日(金)~15日(火) 3泊5日/延泊可
●旅行代金:147,000 円(学割137,000 円)15名限定。1月10 日締切。


●主要な視察先の概要
 ①ワイルドケア/自然教育センター

  1973年に始まった自然学校が、野生動物のリハビリセンターと合併し、
  保護された鳥獣やその剥製を教材として活用し、フィールドトリップ、
  ネイチャーキット、ネイチャーバンの自然教育を実践している。
     02

 ②チルデン地域公園/環境教育センター
  地域公園の自然エリアに1999年に整備された環境教育センター。イン
  タープリターやデザイナーが創りあげた体験型の展示やネイチャー
  トレイルが整備されている。

 ③④サンフランシスコ・ベイ 国立野生生物保護区&環境教育センター
  サンフランシスコ湾の南部に広がる塩田を、湿地に復元中の広大な
  保護区。ビジターセンターや自然解説トレイル、専用の環境教育セ
  ンターがある。
      04

 ⑤コヨーテ・ポイント環境教育ミュージアム  
  1954年に設立された博物館が、81年に環境教育のための子どもミュージ
  アムに変身。野外には、動物の保護施設も兼ねたワイルドライフ・センター、
  バタフライ・ガーデン等も整備されている。

 ⑥ミュア・ウッズ国定記念物
  国際生物圏保護地域にも指定されている、高さ77m樹齢1200年を越える
  レッドウッドの原生林。ビジターセンターと自然解説トレイルが整備さ
  れている。2008年には創立100周年を迎えた。

 ⑦ベイエリア・ディスカバリー・ミュージアム
  パークパートナー制度によりNPOが運営する、トットスポットやアート
  ルーム、サイエンス・ラボ、レストランなどを持つ1~10歳向けのこども
  ミュージアム。日曜日の利用状況も体験。
     05

 ⑧ヘッドランド・インスティテュート
  太平洋とラグーンの自然をフィールドに、宿泊型の環境教育
  プログラムを展開する、カリフォルニア州に3ヶ所の施設を持つ
  民間の研究機関。環境教育施設や生物多様性プログラムを学ぶ。



 COP10の取り組みを経て、「国際生物多様性の10年」が始まり、
あらゆる分野で生物多様性に係る環境教育の必要性が高まっています。
環境省を始め、文部科学省、国土交通省、農林水産省等も、その施策の
中に生物多様性を位置づけ、環境教育の施設やプログラムの中に、生物
多様性を取り入れる重要性が増加しています。
 今回の視察は、生態計画研究所の20周年記念事業として、これまで
に7度訪れたサンフランシスコ周辺の先進的な環境教育施設やフィール
ドを巡り、生物多様性教育の視点から、施設や展示・教材、プログラム
運営、及び人材育成の実態を、体験的に学びます。
 自然や施設の情報は、事前にお送りいたしますと共に、生物多様性の
保全・再生と環境教育施設の計画・運営を専門とする小河原が同行し、
各施設では環境教育に精通した通訳を交え、簡単なレクチャーと、同行
案内、フリー視察を組み合わせます。
 この機会に、生物多様性と環境教育を学ぶ学生、環境教育・自然体験
活動の指導者、関係施設の管理者、コンサルタント、教育関係者など、
関心ある皆様のご参加をお待ちしております。

ツアーリーダー 小河原孝生  株式会社生態計画研究所 所長
                      NPO法人 生態教育センター 理事長
                      岐阜県立国際園芸アカデミー客員教授
                      東京環境工科専門学校 非常勤講師



詳細はチラシをご覧ください。 → PDFデータ(約79KB)


★お申し込み・お問い合わせは…

 ●旅行企画:NPO法人生態教育センター
  :Tel.042-390-0023 Eメール:info@wildlife.ne.jp
   〒189-0013 東京都東村山市栄町2-28-5 小河原ビル3F

 ●旅行取り扱い:メープル・ツアーズ:Tel.03-3437-6266
 ●旅行代金:147,000円(学割137,000 円)
 ●募集人数:15名(最小催行人数8名)
 ●全行程のグループ行動中は禁煙です。   
 ●延泊・一人部屋追加代金 \7,000円/人日


 ●募集終了しました。ありがとうございました。

スポンサーサイト



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://ceed.blog37.fc2.com/tb.php/51-8db51059

0件のトラックバック

0件のコメント

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

ブログ内検索

最近のコメント

-公式メルマガ-
生態教育メールマ ガジ ン


● 登録フォーム●

● 解除フォーム●


メールアドレスを
入力して

ボタンを押すと

登録・解除できます。

メールマガジン[まぐまぐ!]
…から発行しています。








FC2カウンター