葛西臨海公園フェスティバル

平成19年1月13日(土)~2月25日(日)の期間中、葛西臨海公園では「水仙まつり」が開催中です。
この「水仙まつり」に合わせ2月10日(土)、11日(日)には鳥類園も加わり、葛西臨海公園全体での特別催事が行われます。
冬の葛西臨海公園周辺では数万羽の水鳥やオオタカ、ハヤブサといった野生のタカを見られる時期ですので、この機会にぜひ足をお運びください。
【日時】
2月10日(土)・11日(日)10:00~15:30【場所】
東京都立 葛西臨海公園内
・東京都江戸川区臨海町6-2-1(JR京葉線葛西臨海公園駅から徒歩1分)
【参加費】
各イベント毎により異なります
【問い合わせ先】
・葛西臨海公園サービスセンター TEL:03-5696-1331
・NPO法人 生態教育センター TEL:042-390-0032 FAX:042-390-1237
Mail:
ohara@eco-plan.jp 担当:大原、中村
【特別催事】
◆葛西臨海公園(大観覧車付近)
○「水仙まつり」約3,1000球10万本余りの日本水仙は見ごたえあり。販売売店では、暖かい飲み物等の販売も行っています。
・日時:1月13日(土)~2月25日(日)10:00~15:30
○「下田・物産展」伊豆の地場産品販売(伊勢海老の味噌汁・さざえの壷焼等)や抹茶のサービス(有料)、11日はコンサートもあります。
○「葛西臨海公園クイズラリー」大観覧車から西なぎさまでぐるりと回るクイズラリーです。素敵な景品もあります。
・日時:2月10日(土)、11日(日)10:00~15:30
・料金:無料
◆葛西海浜公園(西なぎさ)
○「西なぎさ沖バードウォッチングクルージング」船で若洲沖まで行き、数万羽のスズガモの群れや水鳥を観察します。野鳥専門家の解説付きです。
スタッフ全員が参加したい、一番のオススメイベントです。
・日時:2月10日(土)、11日(日)10:30~11:30 ※事前申し込み
・定員:各日70名(50名に満たない場合は中止になります)
・料金:大人1,500円、子供1,000円
○「西なぎさ特設水鳥観察センター」双眼鏡・望遠鏡を使って水鳥の群れを観察できます。鳥類園のスタッフが常時解説します。
・日時:2月10日(土)、11日(日)10:30~15:30
・料金:無料
◆鳥類園ウォッチングセンター1F
○「ネイチャーウォッチング&ヨシのタペストリー作り」鳥類園で自然観察をしながら、自然素材を使ったヨシのタペストリー作りが体験できます。
・日時:2月10日(土)10:30~12:00、13:30~15:00 ※事前申し込み
・定員:30名(先着順)
・料金:200円
○「デジスコーピング教室」望遠鏡とデジタルカメラのセットで野鳥を大きく撮影するデジスコーピング(通称:デジスコ)の教室です。機材は用意しますので初心者の方でも参加できます。
・日時:2月11日(日)12:00~14:00 ※事前申し込み
・定員:20名(先着順)
・料金:無料
★東京都公園協会HPhttp://www.tokyo-park.or.jp/park/format/info026.html#2★葛西臨海公園鳥類園スタッフによるブログ http://choruien2.exblog.jp/当日はかなり寒さが予想されますので、防寒対策はしっかりと準備してきてください。
スポンサーサイト
- http://ceed.blog37.fc2.com/tb.php/20-9bfd82b1
3件のトラックバック
葛西臨海公園葛西臨海公園(かさいりんかいこうえん)は東京都江戸川区に所在する東京湾に面した都立公園である。隣接する#葛西海浜公園|葛西海浜公園についてもここで述べる。(葛西海浜公園と葛西臨海公園は一体化してつながっている。).wikilis{font-size:10px;color:#6
葛西臨海公園駅葛西臨海公園駅(かさいりんかいこうえんえき)は、東京都江戸川区臨海町6丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の鉄道駅|駅。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:Wikipedia- Article- History Li
葛西臨海公園葛西臨海公園(かさいりんかいこうえん)は東京都江戸川区に所在する東京湾に面した都立公園である。隣接する#葛西海浜公園|葛西海浜公園についてもここで述べる。(葛西海浜公園と葛西臨海公園は一体化してつながっている。).wikilis{font-size:10px;color:#6
コメントの投稿