NPO法人 生態教育センターが事務局を行っている、山梨県早川町「三里地区振興協議会」では、平成29年度の研修生を募集しています。
以下のリンクのPDFの要項に従い、ぜひご応募ください。締切:2/28
http://www.eco-plan.jp/H29kensyu.pdf
山 梨 県 早 川 町
食と農、野生生物をテーマに、地域で活躍したい人材募集!
●研修生受入団体名 「三里地区振興協議会」(山梨県早川町)
●主な活動内容
農村サテライトショップ「おばあちゃんたちの店」(直売所、農村カフェ、
体験工房)の再生計画を軸に、地元の文化研究所、大学教授、地元のおばあ
ちゃんたち等を講師に招きながら、その運営や作物加工プログラム、食と農、
生物多様性、野生生物と共生できる農園の運営、NPO法人の立ち上げと事業化
等について、実働しながら学んでいただきます。
●活動・研修の内容
○食と農、生物多様性、野生生物と共生できる農村づくり…等のための
NPO法人の立ち上げと事業化のサポート。
○市民農園の計画・管理・運営、それに伴う農作業、獣害対策作業。
○農村サテライトショップ「おばあちゃんたちの店」(直売所、農村カフェ、
体験工房)の再生、運営計画づくり、作物加工プログラム、試行的な運営に
ともなう店頭販売、接客サービス …等のOJT研修。 ……等
●募集対象
○自然系専門学校・大学生卒業生、社会福祉・農業・自然体験活動等経験者、
あるいはそれらの分野に興味を持っている方を優遇。
○人と進んで話し、地域に溶け込む気持ちのある方。
○早川町の自然や文化、山里の暮らしに興味を持ち、上記の活動を遂行する
体力・能力のある方。
●自動車運転免許 ・必要(できればマニュアル車免許)
●性別/年齢 ・問わず
●PCスキル ・中級(文書、グラフ作成)以上希望
●募集人数 ・1 名
●主な活動場所(研修地)山梨県早川町三里地区周辺
(山梨県南巨摩郡早川町大原野 周辺)
●研修時間 8時30分 ~ 17時30分(8時間勤務)
※1時間の休憩あり
●休日 週休2日 不定休
●研修期間 平成29年4月1日 ~ 平成30年3月末日(12ヶ月)
●研修手当 月額 140,000円
●その他
・宿舎:男女別宿舎完備(月額5,000円+水道光熱費実費が必要)
・車をご自身で用意できる方。当地域の生活には車が必需です。
・活動状況により、将来的には「ヘルシー美里」を運営する
(株)生態計画研究所、もしくは新NPO法人の正職員としての採用も可能。
●応募方法
以下の書類を下記事務局まで、送付してください。
締切:2017年 3月21日必着
(1)履歴書 市販の用紙で可
(2)職務経験、実績、経歴等の分かるもの
・内容:専門知識・技能・実務経験等の順番にできるだけ詳しく
時系列にまとめてください。
・書式:A4版の用紙を縦に使用し、横書きで1~2枚以内に収めて
ください。ワープロ使用可。
※提出書類は、返却いたしません。
●書類選考の後、面談に進んで頂く方には、会場、面接時間等をお知らせ
します。※ 面接のための交通費等は支給できません。
■応募・お問い合わせ先
三里地区振興協議会 東京事務局
(NPO法人 生態教育センター内) 担当:古井亮太
〒189-0013 東京都東村山市栄町2-28-5 小河原ビル3F 生態教育センター内
TEL:042-390-0032 FAX:042-390-1237 furui@wildlife.ne.jp
※本事業は、農林水産省「都市農村共生・対流総合対策交付金」によって
実施される人材活用対策事業です。
スポンサーサイト
コメントの投稿