fc2ブログ

Entries

サンフランシスコ&ヨセミテ生態旅遊

『サンフランシスコ&ヨセミテ 生態旅遊』●旅行期間:2014年3月7日(金)~13日(木)5泊7日/延泊可●旅行代金:198,000円 10名限定/1月10日〆切※案内チラシPDF(550KB)<主要な視察先の概要>●残された巨木の森を散策 ・ミュア・ウッズ国定記念物:樹齢1200年を越えるレッドウッドの原生林。ミュージアム等も整備。●生物多様性を科学的に体験 ・ネイチャーブリッジ:太平洋とラグーンの自然をフィールドに、宿泊型の環境...

生態計画研究所 2013年度嘱託職員募集

当センターと協働している生態計画研究所では、2013年度嘱託職員(勤務地:新潟県柏崎市)を募集しています。詳しくは下記をご参照ください。http://www.eco-plan.jp/recruit/121120saiyou.html...

『お庭の生きもの調査2012』スタートです!

NPO法人 生態教育センターが主催する『お庭の生きもの調査2012』、5/1よりエントリーおよび調査受付開始です。生きものの初心者の方も、ベテランの方も、自宅で楽しみながら生物多様性保全活動に参加することができる調査です。ぜひご参加ください!●http://www.wildlife.ne.jp/ikimono/NPO 法人生態教育センターでは、2010 年度から環境省や企業などと恊働して、皆様の庭にはどのような生きものがいるのかを調べる「お庭の生きも...

株式会社生態計画研究所 2012年度職員募集

当センターと協働している株式会社生態計画研究所が、2012年度の職員を募集しています。(2012年1月25日締め切り)詳しくは以下をご参照ください。●株式会社生態計画研究所  http://www.eco-plan.jp/...

●「お庭の生きもの調査2011」  最終調査月の8月を迎えました。

本年5月から実施してまいりました「お庭の生きもの調査2011」も、最終調査月の8月を迎えました。お庭が様々な生きものたちでにぎわう盛夏です。ぜひ万全な暑さ対策の上で、お庭の調査のほう、よろしくお願いいたします。●現在、「お庭の生きもの調査2011」に ご参加いただいている皆様へ・・・毎月、調査結果のご連絡、誠にありがとうございます。いよいよ調査の最終月となりました。調査期間は8月末までですが、調査結果の送...

計画停電の影響について

この度の東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に心よりのお見舞いを申し上げます。 震災の影響による、東京電力の「計画停電」に関して、当NPO事務所のある地区は、【第三グループ:B】に属しており、日程や時間帯により、今後も停電になる可能性があります。【第三グループ:B】エリアが停電の際には、当事務所への電話連絡等が付かない場合もございます。大変恐縮ではございますが、ご理解・ご了承頂ければ幸いです。特定...

世田谷区立桜丘すみれば自然庭園 アルバイトの募集

世田谷区立桜丘すみれば自然庭園アルバイトの募集世田谷区立桜丘すみれば自然庭園は、個人庭園を前身とする約6,600㎡の都市公園です。環状八号線沿いにあり、都市の貴重な緑地帯となっています。庭園には、ネイチャーセンターがあり、地域の住民組織と共に、庭園の歴史、自然情報の解説を行っています。NPO法人生態教育センターでは、4月から勤務可能な、環境教育、ボランティア活動に興味・関心があり、熱意のある解説員アルバイ...

『お庭の生きもの調査』、参加登録開始です!

先日来、このブログでもご案内していました、『お庭の生きもの調査』プロジェクト…がいよいよスタートです! 『お庭の生きもの調査』は、日本で初めての、「お庭」を対象とした市民参加型の全国規模の生きもの調査です。その第1弾として、まず、9~11月のトライアル(試験的)調査を行います。まずは、専用WEBサイトがオープンしましたので、ぜひアクセスしてみてください。この専用WEBサイトでは、調査の趣旨や概要・方法な...

『お庭の生きもの調査』、はじまります!

 NPO法人 生態教育センターは、平成21年度から、その中心的な活動として、『庭からはじまるエコロジー』プロジェクトを開始します。その第1弾として、まず、『お庭の生きもの調査』を行います。●『お庭の生きもの調査』とは・・・? 全国の「お庭」を、生きものの生息する定点調査地と考えた、一般市民の方の参加による、身近な生きもののデータ収集(モニタリング)調査です。 自分たちの暮らす家の「庭」、さらには、それを...

第10期 自然学校指導者養成講座 受講生募集中

第10期 自然学校指導者養成講座受講生募集中http://www.jeef.or.jp/natureschool/index.html例年、生態教育センターが、OJT受け入れ先として協力させていただいている、(社)日本環境教育フォーラムの「自然学校指導者養成講座」が、今年も受講生を募集中です。○12月20日(土)午後1時より、 社団法人日本環境教育フォーラム会議室(東京都新宿区)で説明会を開催いたします。 ご希望の方は日本環境教育フォーラム担当:小堀ま...

Appendix

ブログ内検索

最近のコメント

-公式メルマガ-
生態教育メールマ ガジ ン


● 登録フォーム●

● 解除フォーム●


メールアドレスを
入力して

ボタンを押すと

登録・解除できます。

メールマガジン[まぐまぐ!]
…から発行しています。








FC2カウンター