いつもHPをご覧くださり、ありがとうございます。この度、当NPOと共同運営しております、株式会社生態計画研究所では、2023年度新職員を追加採用することとなりましたので、お知らせいたします。勤務地は山梨県、新潟県です。詳細は添付をご覧ください。多くのご応募をお待ちしております。...
いつもNPO法人生態教育センターのブログをご覧いただき、どうもありがとうございます。2022年12月23日から、山梨県南巨摩郡早川町にて、環境教育実践セミナーを開催いたします。講師は、アメリカの滞在型環境教育団体「ネイチャーブリッジ」から、会田民穂さんをお迎えいたします。2019年に第3回目を実施してから3年、満を持しての4回目の開催となりました。一般のみなさまからの参加も受け付けています。ご応募お待ちいたしており...
NPO法人 生態教育センターと協働している、(株)生態計画研究所では、「2019年度 職員」の追加募集、および早川事業所実習生を募集しています。詳細は以下のページでご確認ください。(株)生態計画研究所ホームページ...
NPO法人 生態教育センターと協働している生態計画研究所では、2018年度より、以下の2施設の管理運営業務を新たに受託・担当いたします。●東京都北区「みどりと環境の情報館(エコベルデ)」●山梨県南アルプス市「エコパ伊奈ヶ湖」(2018.04.24 リニューアルオープン予定)...
NPO法人 生態教育センターと協働している、(株)生態計画研究所では、「2018年度 実習生」を募集しています。詳細は以下のページでご確認ください。●「2018年度 実習生募集案内」 →詳細(PDF:約226KB)...
NPO法人 生態教育センターと協働している、(株)生態計画研究所では、「2018年度 職員採用」を募集しています。詳細は以下のページでご確認ください。●「2018年度 職員採用案内」 →詳細(PDF:約259KB)...
NPO法人 生態教育センターが事務局を行っている、山梨県早川町「三里地区振興協議会」では、今年度10~3月期の研修生を募集しています。以下のリンクのPDFの要項に従い、ぜひご応募ください。締切:9/29。http://www.eco-plan.jp/H28kensyu.pdf山 梨 県 早 川 町 食と農、野生生物をテーマに、地域で活躍したい人材募集!●研修生受入団体名 「三里地区振興協議会」(山梨県早川町)●主な活動内容 農村サテライトショップ「おば...
美里市民農園体験セミナー参加者募集///// 参加費無料! //////案内チラシPDFダウンロード(318KB)遊休農地の未来を描く! この夏に実施された遊休農地の実態調査、食農体験のプログラム開発、直売所の運営試行、農園計画ワークショップ等の成果を元に、三里地区(中州エリア)遊休農地の未来を考えます。■日程 :①11月21日(土)~23日(月)2泊3日 定員50名、自然・食農体験、セミナー参加 ...
当NPO法人 生態教育センターが構成団体として参加している、山梨県早川町の「三里地区振興協議会」において、現地在住型の研修生を募集しています。詳細は、下記リンクのPDFファイルをご確認ください。http://www.wildlife.ne.jp/misato-kensyu.pdf※本事業は、農林水産省「都市農村共生・対流総合対策交付金」によって実施される人材活用対策事業です。 -----------------------------------------山 梨 県 早 川 町 食と農、野...
千葉県習志野市の「谷津干潟自然観察センター」は、は、2015年4月1日より指定管理者「谷津干潟ワイズユースパートナーズ」の運営となりました。当生態教育センターも、指定管理者の構成団体の一つとして、運営に参画します。●谷津干潟自然観察センター 〒275-0025 千葉県習志野市秋津5-1-1 TEL:047-454-8416 FAX:047-452-2494 ○新しいホームページ http://www.seibu-la.co.jp/yatsuhigata/ ○Facebookページ https://w...