「2015年度 職員採用案内」を掲載しました。詳細は以下のページでご確認ください。 → 詳細 (PDF:約85KB)...
NPO法人 生態教育センターは、12/10-13に開催された「エコプロダクツ2014」、東5ホール「NPO・NGOコーナー」N-98ブースに出展させて頂きました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。野性生物や生物多様性に特化した環境調査、施設の管理・運営、環境教育、体験プログラム等を実践するNPOとして、何かお役にたてることがあれば、ぜひお声かけください。...
本日5/1より、「お庭の生きもの調査2013」エントリー&調査結果受付開始です!http://www.wildlife.ne.jp/ikimono/ 2010年度から始めてまいりました「お庭の生きもの調査」は、北海道から沖縄まで1000名近い皆様のご参加をいただき、多くの成果を上げることができました。皆様のご協力には本当に感謝いたします。 今年度も「第4回調査」として、5月~8月の期間に「お庭の生きもの調査」を実施いたします。趣旨にご賛同い...
河川環境管理財団 河川整備基金助成事業川の恵みと人の生活つながり再発見~民話でつなぐ木曽川くだり<概要>明治の三川分流工事完成から100周年を記念して、各地にのこされた民話をヒントに木曽川の利用の歴史を紐解きにでかけよう!全日程で、南木曽、八百津、各務原、立田と、上流から下流まで木曽川をくだりながら現地の方々と交流する中で、自然環境である川と人の生活のつながりを再発見できます。<全日程(実施場所)>(...
あけましておめでとうございます。当NPO事務局も本日より仕事はじめです。年賀状を頂いた皆様に御礼申し上げます。当NPOでは昨年度より年賀状送付をやめ、春に新しい年度の事業案内をお送りする形にしております。たいへん恐縮ですがお返事は春までお待ち頂ければ幸いです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。...
12/15~17に開催される、『エコプロダクツ2011』に、当生態教育センターもブース出展します。お時間のある方はぜひお立ち寄りください。●出展ブース名 : 生態教育センター●出展場所 : 東5 NPO・NGOコーナー「N-83」■『エコプロダクツ2011』WEBhttp://eco-pro.com/eco2011/■生態教育センター ブース案内http://eco-pro.biz/ecopro2011/events/E1000.php?id=10237なお、当NPOが管理運営をお手伝いしている各環境教育施...
「お庭の生きもの調査2011」の調査期間は、8月末で終了しました。ご参加・ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。調査期間は8月末までですが、調査結果の送信は「9月末日」まで受付いたします。どうか、ゆっくり結果を整理されてから、お送りください。また、これまでの5~7月の調査で、記録は取られていながらまだ整理していない、あるいは調査結果を送られていないものはありませんか? もしあれば、急ぎま...
NPO法人 生態教育センターでは、Facebookにページを作成しました。このブログや、「お庭の生きもの調査」のTwitter、当センターが環境管理やインタープリター派遣などを行っている各地の施設・自然情報などととともに、これからも情報を提供していきますので、よろしくお願いします。●NPO法人 生態教育センター Facebookページ http://on.fb.me/kvHcTn●「お庭の生きもの調査」 Twitter http://twitter.com/oniwano_ikimono...
葛西バードウォッチング・フェスティバル2011・冬2011年2月11日(金・祝)~13日(日)10:00~15:00■場所 葛西臨海公園(江戸川区臨海町6-2-1) JR京葉線 葛西臨海公園 下車 東京メトロ東西線「葛西」・「西葛西」駅から都バス「葛西臨海公園」行き■内容 葛西臨海公園「水仙まつり」の特別企画として、冬のバードウォッチング ・フェスティバルを開催します。目玉企画は葛西臨海水族園に無料で入館 ...
●企画展「トコロ変われば生きもの変わる?」 ・場所:自然環境情報広場「丸の内さえずり館」 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル1F http://www.m-nature.info/ ・日時:8/16(月)~ 9/30(火) 月~金 11:00~19:00(最終日は13時まで) ・展示担当:NPO法人 生態教育センター一見、自然が少ないように見える都会にも、実は、さまざまな生きものが生息し、 生態系が成り立っています。都会の真ん中、丸の内...