8/23(日)、横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」のヒルサイドエリア「竹の海原」での、「お庭のエコロジー館」にご来場いただいた皆様、ありがとうございました!●愛・地球博でも大勢の方にお越しいただいた、 「お庭のエコロジー館」が、ミニサイズで復活! また、トークイベント「いきもの国際会議が日本にやってくる!」では、「開国博Y150」総合プロデューサーの小川巧記さんとともに、クイズを交えて会場...
エコプロダクツ2008に出展しました!12月11日~13日の3日間にわたり東京ビッグサイトで行われた、『エコプロダクツ2008』への出展が無事終了いたしました。 NPO・NGO/大学・教育機関コーナーの私たちのブースはたくさんの方々にお立ち寄りいただきました。皆さま、本当にありがとうございました。 私たちは、「身近なところにも生きものは生息している」 「生きものは関わり合って生きている」 ということをお伝えした...
7月7日の七夕の日、品川区環境情報活動センター主催の「昆虫ふしぎ探検隊」のお手伝いをしました! 環境学習講座「昆虫ふしぎ探検隊!~林試の森から熱帯雨林が見えてくる~」と題した野外観察ワークショップですが、なんと定員の3倍のお申込みをいただいき大人気でした。詳しくは、品川区環境情報活動センターのWEBサイトをご覧ください!...
12月14日~16日エコプロダクツ2006は、大盛況のうちに終了しました! 私たち生態教育センターのブースは、小学生から大人まで、 たくさんの方にご来場いただきました! ブースにお立ち寄りいただきましたみなさま、本当にありがとうございました。「インタープリターと一緒に身近な生きものを探してみよう!」というテーマのもと、パズルを使って身近な生きものを紹介を行い、おかげさまで、たくさんのみなさまにご来場いただきま...
愛・地球博 「市民大交流フェスタ」地球市民村「お庭のエコロジー館」ご来場、ありがとうございました!6/24-25、名古屋・栄の久屋大通公園で行われた、愛・地球博「市民大交流フェスタ」は、私たちが出展した、地球市民村「お庭のエコロジー館」も含めて、大盛況のうちに終了しました。今回は、「お庭のエコロジー館」のプログラムのうち、「ハビタットパズル」を中心に行いましたが、プログラムを全て体験した人数の証であるメ...
6月24-25日、愛・地球博「市民大交流フェスタ」開催中です!名古屋・栄の久屋大通公園は、この2日間だけ、ミニサイズの愛・地球博に変身中です。私たちは、8月の地球市民村『お庭のエコロジー館』のブースで、身近な生きものと人間とが共存していける環境を、パズルゲームをしながら楽しく考える、「ハビタットパズル」を実施中。みなさんに好評だった「いきものお面」ももちろんありますよ~。初日の土曜日は天気予報とはまった...
5月21~22日の2日間、日本造園学会の全国大会へ参加するために大阪芸術大学へ行ってきました。今回の出張では、生態工学のパネル発表が2件と「外来種問題とエコロジカルマネジメントシステム」の分科会のスタッフとして、また現在のランドスケープの分野での研究事例の把握という目的がありました。 ・パネル発表は、来場された方と直接意見交換が出来るので、発表者にとって緊張しつつも貴重な時間です。今回もモデリングや...
NPO法人 生態教育センターは、毎年バードウィークに東京港野鳥公園で開催されている「東京バードフェスティバル」に出展しました。今年も、昨年同様、シェアリングアース協会さんとの共同出展でブースを設けました。 初日の13日はあいにくの雨! しかもすっごく寒い! おかげでお客さんの出足もかなりニブかったものの、それでもやって来てくれる方のために一生懸命NPOの趣旨を説明させていただきました。 翌日は曇りながらも...