fc2ブログ

Latest Entries

【2/15〆】新職員の募集をいたします(山梨県・新潟県)

いつもHPをご覧くださり、ありがとうございます。
この度、当NPOと共同運営しております、株式会社生態計画研究所では、
2023年度新職員を追加採用することとなりましたので、お知らせいたします。
勤務地は山梨県、新潟県です。詳細は添付をご覧ください。
多くのご応募をお待ちしております。
2023-ecopa_okoku_recruit.jpg

【募集】環境教育実践セミナーを実施いたします

いつもNPO法人生態教育センターのブログをご覧いただき、どうもありがとうございます。

2022年12月23日から、山梨県南巨摩郡早川町にて、環境教育実践セミナーを開催いたします。
講師は、アメリカの滞在型環境教育団体「ネイチャーブリッジ」から、会田民穂さんをお迎えいたします。

2019年に第3回目を実施してから3年、満を持しての4回目の開催となりました。
一般のみなさまからの参加も受け付けています。ご応募お待ちいたしております😊

#生態教育センター #生態計画研究所 #環境教育 #セミナー情報 #山梨県 #seminar #yamanashi #environmentaleducation

環境教育実践セミナー2022

保育ナチュラリスト養成講座の新しいテキストが完成しました!

******************************

保育ナチュラリスト入門
 「子どもと自然をつなぐ観察&あそび」


NPO法人芸術と遊び創造協会 監修・発行
NPO法人生態教育センター 著
ISSN 2436-4169
定価 1,870円


******************************

s-テキスト



これから講座を受講される方はもちろん、
既に資格を取得された方でご希望の方にもご購入いただけます。

ご購入方法
  メールにて、下記必要事項をご記入の上、お申込みください。

  送付先アドレス:info@wildlife.ne.jp
  件名:保育ナチュラリスト入門購入
  本文:1.購入冊数:   冊
      2.送付先:郵便番号/ご住所/ご氏名
      3.電話番号:


※「保育ナチュラリスト養成講座」は、
 NPO法人生態教育センターが、生態計画研究所と協働で実施しています。
 詳しくはこちらをご覧ください。

資格認定講座 保育ナチュラリスト養成講座」について

乳幼児×自然」の取組について

募集中【農業従事者、直売所店員】 山梨県 南巨摩郡 早川町

NPO法人 生態教育センターと協働してい「NPO法人 早川エコファーム」(山梨県早川町)では、下記の要綱により新規職員募集を行っています。
http://www.eco-farm.or.jp/

【農業従事者、直売所店員】
 山梨県 南巨摩郡 早川町
 契約社員
 給与:150,000円~160,000円 /月給

<仕事内容>
南アルプスの麓、山梨県早川町で、会員さんを中心とする都市住民との協働(年間720名以上)により、遊休農地を活用した「生きものいっぱい農園」の整備や、地域特産種の栽培、直売所「おばあちゃんたちの店」による産直などを進めています。
農業だけでなく、2019年度は、地域特産種の大豆を広く栽培し、50年前に途絶えた石釜と木樽による伝統的な「みそづくり」を復活し、農村コミュニティの活性化に取り組んでいます。

「地域づくり」「生き物いっぱい農園」「人と自然の交点となる直売所」などのキーワードにピンときた方、私たちと一緒に南アルプスの麓で働きませんか?

「生き物いっぱい農園」をテーマとした、田畑・ビオトープの運営管理

直売所「おばあちゃんたちの店」の経営
滞在型の田舎暮らし体験・農業体験プログラムの実施
団体事務局の運営
伝統野菜や伝統文化の継承など、地域活性化につながる活動の運営 など…

<求める人材>
学歴不問/未経験者可/経験者歓迎/大都市圏からの移住歓迎
普通自動車免許(AT限定可)、MT免許歓迎(限定解除資格取得支援あり)
・刈り払い機やチェーンソーなど資格保有者もしくは農業機械を扱い慣れている方

もしくは体験プログラムの企画・運営が得意な方
・基本的なPC操作・入力スキルをお持ちの方
・地元の人たちの生活に対し理解を示し、寄り添っていける方

<勤務時間・曜日>
8:00~17:00(休憩1時間、実働8時間)
時間外勤務あり(月20時間程度)
週休2日(土日祝の数に応じる)、シフト制、休日勤務あり
年間休日120日(夏季・冬季休暇あり)
有給休暇:年間10日
交通費支給あり
家賃補助あり
マイカー通勤可(駐車場あり)

<交通アクセス> 
 JR身延線「下部温泉」より車で35分
 京王高速バス「飯富」より車で25分
 中央道「甲府南IC」より1時間
最寄りのコンビニ、ホームセンター、スーパーまで車で20分ほど
 鰍沢市街まで車で45分ほど

<待遇・福利厚生>
契約期間:2020年4月1日~2021年3月31日(更新あり)
     ※年度中途での採用も可能
雇用保険・健康保険・厚生年金
寮なし。周辺家賃相場:10,000~20,000円/月程度

<その他>
書類選考 →面接1〜2回 →採用
早川町は町全体がユネスコエコパークに認定されており、世界的に認められた人と自然が共生する地域です。人気なのは温泉。町内に8箇所、温泉宿や日帰り温泉施設があります(町民料金あり)。

チャレンジ精神があり、能動的にあれこれ試しながら進めていける方、大歓迎です!
私達と一緒に早川町を元気にしてみませんか?

<問い合わせ>
HP:http://www.eco-farm.or.jp
電話:0556-48-2817
所在地:〒409-2704 山梨県南巨摩郡早川町大原野221「おばあちゃんたちの店」

「2020年度 新職員採用」(追加募集:山梨事業所)

「2020年度 新職員採用」(追加募集:山梨事業所)
 
NPO法人 生態教育センターと協働している(株)生態計画研究所では、2020年4月からの山梨事業所(山梨県早川町)での勤務が可能な方を対象に、新職員の追加募集を行っています。

詳細は以下のページでご確認ください。
http://www.eco-plan.jp/recruit.html

【第3回環境教育実践セミナー】 参加者募集

NPO法人 生態教育センターでは、
野外科学に立脚した環境教育の実践に関するセミナー
を開催します。
 
詳細は以下のページでご確認ください。
http://www.eco-plan.jp/191220Seminar.html

-------------------------------------------------------

      -日本・米国共同開催-
    【第3回環境教育実践セミナー】
        参加者募集

アメリカ合衆国・西海岸最大の滞在型環境教育団体
「ネイチャーブリッジ」から、環境教育主席教員
「会田民穂」氏を招き、主に小学校高学年に対応する、
野外科学に立脚した環境教育プログラムを、日本版で
解説・体験しながらの実践研修です!

■開催日:2019年12月20日(金)~22日(日) 2泊3日

■講 師:会田民穂(ネイチャーブリッジ
      https://naturebridge.org/ 環境教育主席教員)
     小河原孝生(NPO法人生態教育センター・理事長)

■プログラム:
 チームビルディング、生きている大地、流域とは?
 水の足跡、早川の暮らしと文化・食と農、ゴミに学ぶ、
 SDGsとのつながり 等

■集合時間:12月20日13時・現地集合
 (初日の昼食はお済ませ下さい。前泊も可)
■開催場所:南アルプス生態邑
      (山梨県南巨摩郡早川町美里地区)
■宿 泊:町営温泉宿泊施設
     校舎の宿「ヘルシー美里」本館
 (同性との相部屋になります。個室希望は別料金)
■定 員:20名(11月中のお申し込みは、早割3,000円引)
■参加費:一般25,000円、学生20,000円
 個室希望・前泊3食付は、それぞれ別途6,000円

■解散時間:12月22日13時・現地解散

■申し込み・問い合わせ(南アルプス生態邑)
 校舎の宿・光源の里温泉「ヘルシー美里」
 http://www.hayakawa-eco.com/
 電話:0556-48-2621 
 e-mail:info@hayakawa-eco.com

■主催:南アルプス生態邑・NPO法人生態教育センター

------------

■講師:会田民穂 プロフィール

・2000年:ティートンサイエンススクール修士課程プログラム修了
・2000年:アメリカ合衆国 環境教育施設「ネイチャーブリッジ」就業
     環境教育指導教員として現在に至る。
・2000年:ネイチャーブリッジ環太平洋環境教育専門家として
     環境教育指導を行う。
・2001年:ネイチャーブリッジ学校訪問型環境教育プログラム開発責任者
     としてサンフランシスコ近郊の学校を訪問し、学校教育に
     適した環境教育を行う。
・2003年:ネイチャーブリッジ理科教育強化プロジェクト責任者として
     野外で行う生徒指導型調査プログラムの開発、教員指導にあたる。
・2003年:ナショナル・アウトドア・リーダーシップ・スクール(NOLS)で、
     山岳、ロッククライミング指導教員として、バックパッキング
     及びロッククライミングの指導に携わる。
・2005年:ネイチャーブリッジ多分化型海の実験室建設プロジェクト責任者
     として構想案作成、カリキュラム開発、建設管理、教員研修、
     実験室管理に携わる。
・2011年:サンフランシスコ近郊の小中高校の教員を対象に、学校型環境教育
     プログラムの指導にあたる。

 ●NatureBridge
  https://naturebridge.org/

以上、よろしくお願いいたします。

「2020年度 新職員採用」および「2020年度実習生」の募集

NPO法人 生態教育センターと協働している、(株)生態計画研究所では、「2020年度 新職員採用」および「2020年度実習生」の募集を開始しました。
詳細は以下のページでご確認ください。

●(株)生態計画研究所 採用情報

【アルバイト・パート募集】環境教育施設の補助スタッフ(東京)

当NPO法人が協働している(株)生態計画研究所では、
東京近郊の自然系環境教育施設の補助スタッフ
(アルバイト、パート)を募集しています。
http://www.eco-plan.jp/recruit1.html

----------------------------------------------

【アルバイト・パート募集】
環境教育施設の補助スタッフ(東京)

●募集人数:若干名

●勤務地:東京都内環境教育施設:葛飾区「水元かわせみの里」、
     江戸川区「鳥類園」、北区「自然ふれあい情報館」、
     「みどりと環境の情報館」他
     東京本社:東京都東村山市

●勤務内容
 ・自然体験・解説・工作、展示製作等、自然系環境教育プロ
  グラムの実施補助
 ・植物・昆虫類・鳥類・ほ乳類等の調査に基づくプログラム
  企画・立案補助
 ・生態計画グループの研究・企画業務及び広報業務等の補助
 ・ボランティア活動補助
 ・その他

●待遇
 ・業務時間8:30~17:30(勤務地・勤務内容により前後します。
  昼食休憩1時間)
 ・時給1,013円~(勤務地・勤務内容により変わります)
 ・交通費支給(往復上限2,000円)

●各自で用意するもの
 ・昼食、飲み物、華美でない作業しやすい服装

●応募条件
 ・年齢20歳以上、学生可。学歴、職歴、性別、国籍など不問。
 ・環境教育、動植物に興味・関心があり、やる気のある方
 ・月に1回以上、勤務できる方
 ・心身共に健康で、喫煙習慣が無い方

●応募方法
 下記連絡先に志望動機を含めた履歴書を「書面で」ご提出下さい。
 書類審査後、面接予定者には面接場所、日程等をご連絡致します。

●書類送付・連絡先
 (株)生態計画研究所 企画管理部 アルバイト採用担当 宛
 〒189-0013 東京都東村山市栄町2-28-5 小河原ビル3F
 tel.042-390-0098

以上、よろしくお願いいたします。

職員採用に向けた会社説明会のご案内

当NPO法人と協働している株式会社 生態計画研究所が会社説明会を開催します。

---------------------------------------

【職員採用に向けた会社説明会のご案内】
 http://www.eco-plan.jp/recruit7.html

2020年度の職員採用、および、夏季のアルバイト、インターンの募集に向けて、弊社の業務、将来への展望などをより深くご理解いただけるよう、会社説明会を下記のとおり開催いたします。
当日は、弊社の設立趣意や沿革、将来展望等の説明や、本社コンサル業務、および各地の環境教育関連施設の運営業務の様子などをお話しますので、仕事内容や働き方について、ご質問がございましたら直接お応えいたします。
ぜひこの機会に、ご来場くださいますようご案内申し上げます。
 
日時 令和元年7月7日(日)午後14時~16時
場所 株式会社 生態計画研究所 本社 会議室
   (東京都東村山市栄町2-28-5 小河原ビル3F)
内容 
1.所長あいさつ
2.業務の概要(会社全体、本社コンサル業務、施設運営業務 等)
3.夏季のアルバイト、インターン及び来年度の採用について
4.就職相談会(個別質問) ※この日に選考を行うことはありません。
 
●申し込み方法 下記1~9を記載の上、メール、郵送、FAXで下記連絡先へ。

1)参加方法
  A:本説明会に参加する
  B:説明会内容の資料送付を希望する
  ……いずれかを選択
2)氏名
3)住所
4)電話番号
5)メールアドレス
6)所属校(学部・コース・学年)
7)志望している職種・専門など
8)本説明会への参加動機
9)質問事項

※申込み締切:6月30日(日)
※お預かりした個人情報は当件の連絡以外に使用することはありません。
 
●お問い合わせ・申し込み先     
 〒189-0013東京都東村山市栄町2-28-5 小河原ビル3F
 株式会社 生態計画研究所 企画管理部 古井・河野
 TEL:042-390-0098  FAX:042-390-1237
 e-mail:eco★eco-plan.jp
 ※上記の「★」記号を半角の「@」記号に置き換えて下さい。

○参加費は無料です。 
○当日は受付で身分証明証(学生証、免許証、保険証等)をご提示ください。
○中途採用をご希望の方の参加も可能です。申し込み時にその旨お伝えください。

以上

山梨県南アルプス市「エコパ伊奈ヶ湖」 職員募集

当NPO法人と協働している
(株)生態計画研究所では、6~7月から勤務可能な、野生
生物や環境教育に興味・関心があり、熱意のある職員
(契約社員)を募集しています。

http://www.eco-plan.jp/recruit6.html

----------------------------------------------

山梨県南アルプス市「エコパ伊奈ヶ湖」 職員募集

山梨県南アルプス市「エコパ伊奈ヶ湖」は、日本百名山
「櫛形山」の中腹に、二つの湖と共に宿泊・研修施設、
レストラン、キャンプ場、森林科学館などがある自然公
園です。南アルプス・ユネスコエコパークの中心施設と
して体験型の森林環境教育を行っています。その管理運
営業務を受託・担当している(株)生態計画研究所では、
6~7月から勤務可能な、野生生物や環境教育に興味・関
心があり、熱意のある職員(契約社員)を募集します。


■募集人数:若干名

■勤務地:山梨県南アルプス市「エコパ伊奈ヶ湖」
     〒400-0317 山梨県南アルプス市上市之瀬1760
     tel.055-283-8700
     https://ecopa-inagako.jp/

■勤務内容
 ○来園者対応(利用受付、自然等の解説、利用案内、利用指導等)
 ○動植物の見ごろ情報の記録、展示による自然情報の発信等
 ○施設維持管理、清掃業務、レストラン補助等

■待遇
 ○業務時間:8:30~17:30(昼食休憩1時間:実働8時間)
 ○1年目は嘱託職員、2年目以降正職員登用あり
 ○週休2日(月曜日+1日)シフト制による
 ○給与:月給(当社規定による)
 ○社会保険完備、住宅手当(上限1万円)、宿直手当あり
 ○交通費実費支給(上限20,000円)

■応募条件
 ○環境教育、ボランティア活動に興味・関心があり、熱意のある方
 ○心身共に健康で、喫煙習慣が無い方
 ○社会人経験のある方
 ○生物や環境教育についての基礎的知識や実務経験がある方を優先

■応募方法
 ○下記連絡先に志望動機を含めた履歴書を書面でご送付下さい。
 ○定員に達し次第、応募を締め切る場合があります。
 ○書類審査後、面接予定者には面接場所、日程等をご連絡致します。
 ○書類審査結果は電子メールまたは郵送にてお知らせいたします。
  郵送での通知をご希望の方は、返信用封筒(長形3号または4号
  の封筒に住所、氏名を記入し、82円切手を貼付。)をご同封く
  ださい。
  ※履歴書は、返却いたしません。個人情報保護法に基づき管理
   いたします。 

■書類送付・連絡先
 株式会社 生態計画研究所 企画管理部:古井・河野
 〒189-0013 東京都東村山市栄町2-28-5 小河原ビル3F
 tel.042-390-0098

Appendix

ブログ内検索

最近のコメント

-公式メルマガ-
生態教育メールマ ガジ ン


● 登録フォーム●

● 解除フォーム●


メールアドレスを
入力して

ボタンを押すと

登録・解除できます。

メールマガジン[まぐまぐ!]
…から発行しています。








FC2カウンター